運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
712件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

国対委員長当時には、サイバーセキュリティ基本法秘密保護法などの重要法案制定に携わり、議運委員長当時には、天皇の退位等に関する皇室典範特例法制定に携われたことが特に大きな記憶に残っています。  国対イロハはもとより、政治家としてのイロハを教えて頂いた大島理森衆議院議長より永年在職表彰を受領出来ることは最上の喜びであり、巡り合わせの妙も感じております。

大島理森

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

今日、安全保障をめぐって科学技術の進展とともに各国間の情報戦は一段と活発化しており、サイバーセキュリティー対策推進とともに、最先端技術情報防衛関係情報をいかに守っていくかが大きな課題となっています。これらの対策とともに、我が国土地所有土地利用実態についても安全保障対策対象とし、取引情報の一元化や情報管理をより徹底していく必要があります。  

矢田わか子

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

かつ、野外の無線の暗号化、現在、宇宙戦争と言われるように、偵察衛星を使った情報戦強化防衛省もしていると思いますけれども、この防衛関係官庁企業が狙われる、そのサイバーセキュリティー対策安全保障対策としてやはり本当は本来であればもっと優先されるべきだし、強化されるべきだというふうに思います。  情報技術とか宇宙科学技術が本当に進展しています、日進月歩であります。

矢田わか子

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

はじめてのAIAIジェネラリスト基礎講座サイバーセキュリティ入門、そういったものが、八十七の講座がありますので、是非、経産省のホームページ上でも公表しておりますので、こういったものも御利用いただきたいと思っております。  多分、委員がおっしゃるのは、あとは働きながら学ぶ、そのときの費用をどうするか、そういった国全体の仕組みということでもあるでしょう、多分。

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

サイバーセキュリティー、サイバー攻撃対象になりやすいし、受けやすいというのが今の日本行政官庁の特徴でもあるというのは言いたいなと思うんです。同様に、この個人情報というのは、様々突合すればいわゆるプロファイリングが可能になって、特定にもつながっていくというリスクがあります。  

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

更に進めるというお話でしたけれども、こういう不安があるということと、サイバーセキュリティー対策ということでは決して十分ではないと。指針を作ったから徹底されるというようなことでは実態ないんだということを踏まえて取り組まないと私は大変なことになると言いたいと思います。  患者と医師医師医師の間で病歴などの個人医療データを共有できる医療情報連携のためにネットワークを整備すると。

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

サイバースペースの定義につきましては、国際的に広く合意された概念があるとは言い難い状況ではございますけれども、例えば二〇一五年に策定された日本政府サイバーセキュリティ戦略においては、サイバー空間について、無数のコンピューター、センサー、駆動装置情報通信技術によりネットワーク化されることで創出されるものとされていると承知しております。

赤堀毅

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

サイバーセキュリティーサイバー攻撃について聞いてまいりたいというふうに思いますけれども、せっかく丸川大臣いらっしゃいますので、ちょっと通告ではないんですけれどもお伺いしたいなと思うんですが、先般、IOCの委員のディック・パウンドさんがアルマゲドンにでも見舞われない限り東京五輪計画どおりに開催されるという発言をされたというふうに聞いておりますけれども、この発言に対して何かコメントがあればお伺いしたいと

柳ヶ瀬裕文

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

アーキテクト、データサイエンティスト、エンジニア、オペレーター、またサイバーセキュリティースペシャリスト、こういったデジタル技術ビジネスをデザインできる人材、またその人材を支えるための人材、ここが必要だと思っています。  国内IT人材は二〇三〇年までに四十五万人不足するのではないかという試算もございます。

宮本周司

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これ内閣サイバーセキュリティセンター国土交通省と外務省が情報流出があったと今日も発表していますけれども、これ、本当にこういう状態なんですよね、今。不正アクセスはもう防ぎ切れないという状況です。  こうして医療機関において健診情報などを確認できるようになることは、医療の質を向上させる可能性はあるかもしれませんが、医療機関側セキュリティーに関して政府はしっかりこれもフォローできているんでしょうか。

川田龍平

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

なお、重要インフラ事業者等につきましては、サイバー攻撃自然災害等に起因する重要インフラサービス障害の発生を可能な限り減らすため、サイバーセキュリティ戦略本部が定める重要インフラ情報セキュリティ対策に係る第四次行動計画等に基づき安全基準等継続的改善を行うなど、各業法におきまして必要に応じて相応の保護を求めているところでございます。

柳孝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

島田政府参考人 委員指摘のとおり、ドローンにつきましては、飛行あるいは撮影情報の外部への漏えい、さらには機体の乗っ取りといったような可能性もあるということで、サイバーセキュリティー上の懸念が指摘をされているということはしっかりと認識をさせていただいているところでございます。  

島田勘資

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

指摘になりましたとおりでございますけれども、企業が、国際的に認知されております米国国立標準技術研究所サイバーセキュリティーフレームワークでありますとか、我が国におきましては二〇一九年四月に策定いたしましたサイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク、これらを参照して高いレベルセキュリティー対策を進めることが、自らのリスクを低減することのみならず、ステークホルダーから信頼され、グローバルビジネス

平井裕秀

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

他国政府の方針や個別事案に対するコメントは控えさせていただきますが、一般論として申し上げれば、総務省として、5Gを始めとする通信ネットワーク安全性は重要と考えておりまして、国内通信ネットワークにおけるサイバーセキュリティー対策や、米国等同志国連携した5Gのオープン化のための国際的な働きかけを通じてその確保を図っているところでございます。  

渡辺健

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

政府は、十三日、今年秋にまとめます次期サイバーセキュリティ戦略骨子を発表いたしました。今回の骨子では、サイバーセキュリティーを初めて日本の外交・安全保障戦略の一環として位置付けております。  世界では、近年、大規模サイバー攻撃が頻繁に起きているわけであります。最近では、アメリカ最大級石油パイプラインサイバー攻撃を受け、約五日間操業停止に追い込まれております。

北村経夫

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

会計検査院は、サイバーセキュリティー確保が喫緊の課題となっている中、国の補助金交付を受けて地方公共団体が行っている情報セキュリティー対策強化状況について、本人確認の精度と安全性を高めるための二要素認証等導入LGWAN接続系インターネット接続系の分割、自治体情報セキュリティクラウドの構築の三層から成る対策補助金交付目的に照らして適切に実施されているか、また、地方公共団体における情報セキュリティー

原田祐平

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

そのため、総務省において検討を行いまして、提供する情報の充実や機能重複排除等観点から、当該プラットフォームについては昨年度末をもって運用を終了するとともに、令和三年度、本年度からは、NISCが運営する自治体を含む組織等サイバーセキュリティーに関する脅威情報等を共有できるシステムであるJISPと言われるシステムに移行をいたしております。  

高原剛

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

            高瀬美和子君    政府参考人    (水産庁漁港漁場整備部長)            山本竜太郎君    政府参考人    (経済産業省大臣官房原子力事故災害対処審議官)  新川 達也君    政府参考人    (資源エネルギー庁電力ガス事業部長)      松山 泰浩君    政府参考人    (海上保安庁交通部長)  吉永 隆博君    政府参考人    (防衛省大臣官房サイバーセキュリティ

会議録情報

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

アメリカは当然先端技術に強い国というのは承知しますけれども、特定分野で、例えば、人工知能でいえばカナダ、そしてバイオ技術でいえばイスラエル、またサイバーセキュリティーでいえばオーストラリア、こうした国々、そういう先端技術に強い、特定分野で強い二国間で、あるいは少数の国々研究開発の協力を進めていくということは、やはり日本の国益の担保として非常に重要であるというふうに考えます。  

緑川貴士

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

内閣官房内閣審議官岡本宰君、内閣審議官十時憲司君、内閣参事官山本英貴君、内閣総合海洋政策推進事務局長一見勝之君、文部科学省大臣官房審議官堀内義規君、厚生労働省大臣官房生活衛生食品安全審議官浅沼一成君、水産庁資源管理部審議官高瀬美和子君、漁港漁場整備部長山本竜太郎君、経済産業省大臣官房原子力事故災害対処審議官新川達也君、資源エネルギー庁電力ガス事業部長松山泰浩君、海上保安庁交通部長吉永隆博君、防衛省大臣官房サイバーセキュリティ

あべ俊子